このコーナーでは、皆様のお役に立つ情報を提供しております。(随時更新していきます)
北国青森での生活を考えた上で、一番考慮したいのが「気候」。夏は30℃以上にもなる日が続いたかと思えば、やませの影響で急に寒くなってみたり・・・。また、冬の寒さが厳しいのはご存じのとおりです。SW工法は、そんな青森での生活を快適にする強い味方。今回は、SW工法の秘密をご紹介します。
SW工法で使う断熱材・発泡ポリウレタンは、一般的なグラスウールに比べて熱を伝えにくい優れた素材です。この断熱材で建物全体を包み込むことで、魔法瓶のような保温性に優れた室内をつくります。
隙間の多い住宅ほど室内空気の流出量が大きくなります。冬場の室内で足元が冷たいのは、図のように流出した冷気が足元へ降りてきて、部屋の上下で大きな温度差が生じるためです。
SW工法住宅の優れた保温性は、下の比較画像からも明らか。高気密・高断熱で外気に影響されにくく、頭から足元まで均一な温度の快適空間を保てます。
一般住宅
天井と床部分の温度差が大きく、すきま風のため足元に冷気がたまっています。
(冬期暖房時)
SW工法住宅
天井から床までほぼ均一な温度を保つため、足元まで快適です。
(冬期暖房時)
※暖房方式によって異なります。
冬場の部屋間で感じる急激な温度変化は、体に大きなストレスとなり体調不良の原因になります。とくに高齢者には血圧上昇によって心臓に負担がかかるヒートショックという現象が起こり、生命の危険を伴う重大問題となります。 不快な温度差の代表例となるトイレや洗面空間も、SW工法なら冷暖房を併せて室内温度を効率よくコントロール。温度変化の小さい快適な室内空間を実現できます。